FX自動売買は本当に儲かる?詐欺にあわないためには?

知識

こんにちは、FX歴=EA歴=約4か月のおまめです。

この記事はFXや自動売買初心者向けになります。

「自動売買ってなんとなく怖い」「詐欺にあうこともある?」など、興味はあるけどあと一歩を踏み出せない方がいると思います。私もそんな時期をしばらく過ごし、家族や生活のことを考えるとあと一歩が踏み出せずにいました。

その間、納得がいくまで自分なりに色んな情報を収集し、信用できる方に出会い、EAで生活を変えたい!と思ったことがEA利用のきっかけです。

この記事は私のようにEAを使うまでのあと一歩を踏み出せない方のために、EAを安全に利用していく上で最低限の知識をまとまています。最後までご覧いただくと幸いです。

FX自動売買は本当に儲かるのか

結論からいうと、儲かります。儲かるという言い方は博打のようなイメージですが、実際に初心者の私でも日々着実に利益を積み重ねています。

参考に、現在無料EAモニター募集中のEAを私も実際に利用しているのですが、10万円0.01lotでの稼働した1月、2月の収益を載せておきます。(2月は記事投稿日前までの結果になります。2月2日は重要指標のため終日稼働停止のため実績なし。)

ご覧のように日々利益に変動はありますが、2ヶ月もたたずに元本回収をしております。

実績詳細は日々の実績公開の記事をアップしていますので参考にしていただければと思います。

ただ、何も知識がないままSNSやブログで適当に検索し、うたい文句などでなんとなくでEAを決めると勿論うまくいきません。

色んな性格の人がいるようにEAにも色々な特徴があるので、自分の性格やライフスタイルにあったEAを見つけ、うまく付き合っていくことで利益を出すことができます。

また、EAで詐欺にあう方がいるのも事実です。

このようなことからEAはいくつかのポイントに気を付けて優良なものを探すことが利益をだす秘訣となります。

ここからは、初心者の私が実際にどのような点に気を付けてEAを探しているか安全に利用していくためのポイントをまとめています。

優良なEAを見つけるためのポイント

実績公開をしているか

日々の実績を知ることは自分がそのEAを利用する上でどのぐらい利益が出せるのかイメージがわきます。

実績を見る上で注意することは、公開している実績がどのぐらいの証拠金かを理解しておくことです。100万と10万で稼働したものとではロット数が違い利益が大幅に違います。

また、稼働時間も理解しておくことが必要です。フル稼働ですと利益は増えますが、ロスカットするリスクが上がります。日中のみや重要指標時停止をしていると利益は少なく見えますが、ロスカットのリスクは下がり長く稼働し続けているかもしれません。

ただ、注意したいのは実績画像を公開していたとしても、画像加工をして損益を隠していたり、マイナスになったときは公開していないことがあります。日付が抜けている場合(休場日を除く)や、常に爆益がでている場合は要注意です。

動画で実績を公開している方は本当の実績の場合が多いです。(私の実績は静止画ですが・・・事実のまま公開しています)

利益ばかりをアピールしており情報量が少ない

実績を把握するのは大切ですが、日々の実績だけをアピールしており、結局どんなEAなのか、どんな機能があるのか分からないことがあります。

中には札束や高級時計などの写真ばかりアップされており、利用者の興味をひいている方もいます。

例えばお店でテレビを買おうと思ったらどんな機能がある?、値段は?、電気消費量は?と、自分の生活に合ったものを探しますよね。

それと同じで自分にあったEAを探すにはある程度どんなEAなのかを把握しておく必要があります。

例えばお仕事で忙しい方ならば時間停止機能がついているといいですし、損切りを自分でできない方なら損切り機能がついていると便利ですよね。

またEAがどんなエントリーをするのか自分なりに理解しておくと、相場によっては「損切りを考えたほうがいいかな」「今日はこのEAに向いてないかもな」などリスク回避しながら利用することができます。

証券会社は信用できるか

EAを稼働する際、殆どが証券会社が指定されています。証券会社によっては経営が不安定なところや詐欺を行っている噂があるところなどがあり、そうなると利益を得ても出金できないトラブルや会社が倒産し、証拠金から全て損することもあります。今はyoutubeやネット検索で沢山の情報が手に入りますので、利用する前に証券会社を調べておくとよいでしょう。

経営に余裕のない証券会社の特徴としては、ボーナスキャンペーンを頻回にし始める、出金に制限があるなどがあります。

初めてEAを利用する際は大手の証券会社を利用できるものを選択するのが安心かと思います。

ちなみに私が今までに利用した証券会社はXMとis6ですが、どちらもメールの返答が早く出金もトラブルなく迅速にできております。

EA提供後のサポートがあるか

初心者にとってはここはとても大切です。私が初めてEAを利用した際、VPSの設置からEAファイルの取り込みから全てが初めてでしたので戸惑ったのを覚えています。一人では無理でしたが、EA設置方法や設定方法などのマニュアルがあったことや、公式ラインでサポートしてくださったので無事稼働できました。

初めて利用する方は特にサポート体制を確認しておく必要があります。

有料EAの場合値段が高すぎる

EAには有料のものと無料のものがあります。それぞれ有料と無料である理由があります。

例えば私がモニター募集しているEAは無料なのですが、専用リンクから開設→開発者や私に証券会社から紹介報酬が入ります。開発者は証券会社から報酬をいただけるので利用者からは料金をいただかずにEAを提供できています。

有料である理由はいくつかあると思いますが、サポート体制の人件費やシステム開発費などに充てているなどが考えられます。値段が高いと思う基準は人それぞれですが、私の場合は稼働しようと思っているEAの証拠金よりEA料金が高いと、値段が高すぎると感じます。

どちらもデメリットがあるかと思いますが、私の考えとしては初めて利用する場合は無料をお勧めします。今は無料でも優良なEAがあります。また、ただでさえ証拠金に数万円必要だと考えると+αでEA料金を払うと元本回収までにだいぶ時間がかかります。

しばらく無料のEAを使うなかで、稼働に慣れてきた頃に気になる有料EAがあれば検討するのがよいかと思います。

公式ラインやオープンチャットの雰囲気

私が最初にEAを利用する前に出会った代理店さんがいます。初めての利用で不安だったので公式ラインで色々質問をしておりました。

最初は丁寧に対応してくださったのですが、なんとなく怪しい気がしてあと一歩を踏み出せずにいると、文面ががらっと変わりとても冷たくなり、最後は既読スルーされてしまいました。あとで証券会社など調べると、やはり詐欺をしている噂のあるところでした。

代理店さんとは今後もEAを利用するにあたり質問をしたりする窓口になりますので、レスポンスが遅すぎたり対応が悪かった利する場合は、利用する上でストレスになりますのでおすすめしません。

また、EAによってはオープンチャットがあることがあります。オープンチャットはEA利用前に閲覧することができます。以前の投稿を遡ってきちんと出金できているかや、利益が本当に出せているのかなど情報を収集しておくとよいかもしれません。また、発言もできますので気になることがあれば質問してみるのもよいですね。

さいごに

以上、EAを安全に利用するにあたっての注意点をいくつか挙げてみました。EA選びの参考にしていただければ幸いです。

ただいま無料EAプレゼント企画中です。こちらで紹介しているEAはもちろん優良なEAと自信をもっていえます。設置マニュアルや稼働後のサポートもしております。気になった方は詳細ページをご覧ください。

詳しくはこちら

タイトルとURLをコピーしました