この記事はFX初心者や、どのEAを使うか迷っている方向けです。
私ズボラ主婦おまめは、EA歴=FX歴=4か月程になります。
この4か月程で色んなEAに出会い、稼働し試行錯誤し、今に至ります。
SNSやネットでは「爆益!」「完全放置で●年ロスカットなし!」など、ほんとに沢山の情報が飛び交っておりどれを選べばよいのか、何が真実なのかわからなくなりますよね。私もEAを利用し始めた頃いろんな言葉つられ、いくつかEAを利用てきました。
そこで、この記事ではEAの初心者目線で自分のEA歴を振り返りながら、利用してきたEAのデメリットなど紹介していきます。
これからEAを使いたいけど迷っている方の判断材料になればと思います。
爆益型EA

最初に出会ったEAで順調に利益を出していたときに、「もっと利益がほしいな〜」と思いだしました。そこで色々調べていくうちに出会ったのが某有名爆益グループEAです。
※下記のデメリットは初心者の私の主観です。
爆益系EAのメリット
- うまく利用すれば早期に元本回収できる
- 短期間で利益を沢山得ることができる
- 常時エントリーが多く、ポジションをもっていることで安心する方向け
- 相場によっては爆益になる
- 利確が出やすく利益が出ると楽しい
爆益系EAのデメリット
- 少額資金しか準備できない場合、一度ロスカットすると再開できない。
- 含み損を抱えやすい
- 損切りする場合裁量が必要になる
- チャートを確認する必要がある
- ハラハラする場面があり精神衛生上よくない
以上のことから、爆益系はある程度裁量ができて資金がある方向けと感じました。
私の場合は…、2種類程稼働し2週間もたたずに見事ロスカットしてしまいました。そして、最初に利用していたEAの利益分も溶かしてしまいました。
朝起きて残高が0になっているあの感覚はもう味わいたくないですね。
爆益系の場合は、ロスカットありきで資金管理をしなければなりませんので、私の資金力と経験では厳しいものがありました。
オープンチャットを見ていても、経験を積まれている方は利益を出せていて初心者の方は不満を言われている印象でしたね。
半裁量EA
裁量ができない私が次に目につけたのは、半裁量EAです。
半裁量とは、エントリータイミングはトレーダーさんが配信をするので、配信に合せてロング、ショート、ロット設定をして自分がエントリーするというものです。利確やナンピンはEAが自動でしてくれるので、裁量とEAの中間のようなものになります。
半裁量EAのメリット
- トレーダーさんの実力があればエントリータイミングがEAよりも厳選されており無駄なエントリーがなくなる
- 自分でエントリーするか決定できる
- オープンチャットで実際同じタイミングでエントリーしている方がいると情報交換できる
半裁量EAのデメリット
- トレーダーさんの実力によってはロスカットのリスクが高くなる
- 配信タイミングが合わなければエントリーできないので、スマホやパソコンを見れない場合は利益が出るまで時間がかかる
- エントリータイミングがずれるとトレーダーさんが意図しないエントリーになる
- 証券会社とトレーダーがグルになり詐欺の場合もある(わざとロスカットさせる)
- 含み損を抱えたときは裁量が必要
私が利用していた半裁量EAのトレーダーさんは、ほぼ100%利確しておりグループチャットの雰囲気からも信用できそうな方でしたので少額から利用しました。
結果しばらく、利益だすことができました。しかし、トレーダーさんも人間です。時間を割いてエントリーしてコツコツ利益を出し、元本回収まで眼の前でロスカットしました。
その後再チャレンジするも含み損を抱えてうまく裁量できず半損…。
半裁量は信用のおけるグループを探し、時間を確保できれば長く利用できると感じましたが、子育て中の私にとって時間をエントリーに割かれるのは大きなデメリットでした。
PAMM
そこで見つけたのがPAMMです。
PAMMとは、自分のかわりに第三者のトレーダーが取引をしてくれるものです。
運用によって損益が発生した場合、利用者の預け入れ残高に応じて金額が分配されます。
例えば100万円と10万円資金を入れている場合は100万円の方が利益が多いことになります。
また、もちろん損失が出る場合もありますが、この場合は運用者への手数料は発生しません。手数料はあくまでも成功報酬制になっています。
PAMMのメリット
- 完全にトレーダー任せなので完全放置で裁量がいらない
- 利益がでた場合のみ手数料がかかるので新たな資金は要らない
- 信用のおけるトレーダー、証券会社に出会えば長期運用できる
PAMMのデメリット
- 利益が出たときに20%前後の手数料がとられる場合がほとんどである
- トレーダーさん、証券会社によっては詐欺にあう
- トレーダーさんの実力によって利益に差が出る
- 具体的な取引履歴がみれない(通貨ペアやエントリータイミングは見れず、結果的な収益のみ閲覧できる)
- 出金タイミングが制限されていることが多い(月1の週末に指定など)
以上のことから、PAMMはトレーダーさんと証券会社をどれだけ信用できるかになります。私が利用していたPAMMは月利10%前後はプラスになり証券会社も歴史のあるところで利益をだすことができました。
利用する時はオープンチャットで以前の取引を確認し、ちゃんと出金できるか、証券会社の経営状況などは下調べが必要になります。
PAMMは裁量できない方や時間がない方は長期運用に向いていると思います。私も長期運用を検討しましたが、やはり第三者に資金を任せる不安と(NISAも同じですが)出金を自由にできないことが不自由に感じました。
ほぼ放置のコツコツ型EA
細かくいえば、まだ他にもいくつかEAを利用しました。
分かったことは自分のライフスタイルに合ったEAが長くストレスなく利用できるということです。
私の場合、含み損が少ない、チャートにはりつかず放置運用、資金管理が簡単(ロスカットありきより、低リスクコツコツ型)なものが精神的にも資金的にも長期に運用できると感じました。
そこで出会ったのが今無料モニター募集しているEA「aries」です。
ariesは、事前に設定しておけば稼働中は放置で裁量をしたことがありません。また、気になってチャートとにらめっこする時間もなくなり、家族や自分の時間に当てることができてます。
何より確実にコツコツと利益を出しています。初心者の私が初めて元本回収できたEAはariesです。
裁量ができない、どんなEAが自分に合っているかわからないという方は、一度利用してみるとEAのよさがわかっていただけるのではないかなと思います。
私のようなズボラ主婦でも利益を出せるのは事実です。
aries無料モニタープレゼント中
ただいま、私が実際に運用して自信をもってオススメできるEA「aries」は、無料モニタープレゼント中です。ariesはコツコツ型でありながら、月利100%もたたきだすこともあるEAとなっています。
ちがうなぁと思ったらやめることはすぐにできますが、やってみないと暮らしは変わりません。
私はこのEAに出会えて確実に考えやくらしが変わりました。
EAで日々のくらしを豊かにしていきましょう。